ServersMan@VPSのスペックアップ作業当日の出来事

17日午後から18日10時までブログが繋がらなかった。

このブログが乗っているサーバーを管理してるDTI社のServersMan@VPSのスペックアップが実施されていた影響で、長時間このドメインからブログにアクセスができなくなっていた。

スペックアップに伴ってIP変更

ServersMan@VPSは各種VPSサービスの中で抜群に安くて、スペックもいい。
このブログのサーバーなんて10GBのストレージで512MBのメモリで月額500円を切っていた。
それにも関わらず、今度50GBに1GB とお値段そのままでスペックが向上した。

同種のサービスで二倍くらいの値段になりそうなものなのに、こんなに安くサーバーを提供してくれるので大変ありがたい。

で、以前より契約していたユーザーについては申し込みを行うとスペックアップをしていただけるという。
しかし、スペックアップに伴いIPが変更する可能性があり、サーバーが停止する時間帯がでてくるとのこと。

そして我がサーバーもIP変更の対象になった。

作業時間は10時-19時でその間はMyDTI(webでのVPS管理ページ)でプラン変更などができない。
移設に伴いその時間の中でサーバー再起動が発生する。
3GBにつき15分ほどのサーバー停止時間が発生する。
ということが事前メールに書かれていた。

無料でスペックを上げてもらうので、少々の時間停止することには文句はない。

DTIでドメインも管理している人は注意

スペックアップ作業当日、13時以降からブログにアクセスができなくなった。
早くて16時くらいに終了。遅くとも19時には終わるだろうと思っていた。

20時頃に帰宅して、ちゃんとサーバーが動いているかを確認してみると、このブログのURLではアクセスできない。
MyDTIを見てもサーバーのIPが古いままである。

もちろんドメインの宛先も古いIPのままだ。

事前に知らされていた新IPにSSH接続してみるとアクセスできる。
サーバーは新しいIPになっているけれど、管理用ページは古いままになっていた。

このドメインはServersMan@VPSと同じ会社が管理しているUbicNameというところで登録した。
同じMyDTIページから設定ができるのだが、いかんせん古いIPのままになっているのでドメインの宛先を新IPに変更することができない。
仮に別のお名前.comとかで登録したドメインであれば、新IPに変更すればその時点でブログが公開されたのだろうが、MyDTIが変更されない限りはドメインもそのままのようだ。

とりあえず問い合わせメールを送ってサーバーは放置することにした。

次の日返信が来る。そしてブログ復旧へ

次の日、DTIのサポートセンターから返信があった。
要点は二点
スペックアップとMyDTI更新の作業は別で行なっており、時間がずれる可能性がある。
UbicNameの設定はDTI側が行うためユーザーは何もしない。

というわけで、スペックアップとMyDTI更新がずれるとドメインの設定も遅れ、それだけブログの復旧も遅れる。

アクセスログを確認したところ、18日10時以降にアクセスされるようになっていたので、
10時くらいにドメインの設定が完了したようだ。

サポートについては不満はない

今回、スペックアップによりIPが変更になったタイミングと、MyDTI及びドメインの設定のタイミングがズレている事で事前メールの作業時間を大幅に超過してブログが公開されなかった。
できればスペックアップとMyDTI、ドメインの設定は同時に完了して欲しい。
以上のことをサポートセンターに意見した。
これは問題点として各部署に共有していただけるそうだ。

おそらく僕のように大幅に超過してしまうユーザーは改善により今後はいないかもしれないけれど
スペックアップによりIPが変わる方は、もしかしたらという気持ちでいたほうがいいかもしれない。

もっとも、この一点でServersMan@VPSはダメだというわけではない。
サポートのメールも真摯に答えてくれたし、Twitterの公式アカウントはDTIに対する不満のつぶやきも積極的に聞き入れてくれているのでその分安心感はあった。

インターネット企業には殿様商売か官僚主義的な企業が結構あるが、ここはユーザーの声を聞いてくれる企業ではある。

さて、スペックが上がったのでhttpdやMySQLのチューニングを見直すか。

 

スポンサードリンク

関連コンテンツ