数週間後に、このブログにwikiサイトをつける予定で、いま実現方法を調査中という名目でほぼ何もやっていない。
/techwiki
みたいなサブディレクトリで
このブログの別館のような位置づけにしている。
テクニカルな話題で、Wordpressでかくのって結構めんどくさくて
プラグインでwiki文法使えるやつとかもあるのだろうけれど、そういうのだけじゃなくて階層やページごとのリンクとか
素早く編集できないなと思って
その点Wikiだと、素早く書ける上にリンクもつけやすいし
何よりも構造的な文書の繋がりというのはwikiではやりやすいしね。
あとから編集というのもしやすいし
ブログだと僕の意見を書いているのもあるし、作業記録もあるし、内容にブレがあるわけで
今後はこっちは僕の考えなどを書くサイトで
別館の方に技術的なことを書くことにする。
導入予定
導入予定のwikiソフトはmoinmoin
Pythonで動く奴で、欧米では結構なシェアがあるらしい。
日本ではあまり馴染が無く、日本語で解説しているサイトもあまりない。
wikipediaの記事を見ると、だいぶ開発滞ってるんじゃないか?とおもうようなリリース頻度だけれども
公式サイトを見るとちゃんと最新版は定期的に出ている。
ただwikipediaの日本語の記事が滞っていただけだった。
それほどまでに日本では馴染が無い。
なんでこれを使うのかというと、
これはデータベースを必要としていないそうだ。
あと、インストールも簡単そう。
データベースを使っていないから影響があるのはApacheだけだし、Python系の導入なら一応できるし。
懸念点としては2.0というメジャーバージョンアップが控えていることだ。
何にせよ予定ってことで、仮想機にインストールしてみて
使いにくかったら別のソフトウェアに変えることもある。
例えばmediawikiとかだったら、導入実績も多いしドキュメントも多いだろう。