最近クラッシュオブキングスというゲームにハマっている。
名前がクラッシュオブクランに似ているでしょう?
でも全然別物、パクリのような感じでもない。
ゲームオブウォーはやったこと無いけれど、あれはCMでもよくやっていて、はじめそれかと勘違いしてしまったけれど
今となってはクラッシュオブキングスでいい。
何をやるゲームか?
リアルタイムのソーシャル戦略ゲームみたいなもの。
プレイヤーは城主になる。
食料、木などの採集や生産をして資源を増やし、兵士を作る。
その兵士を使って別のプレイヤーに攻めこむだけ。
クラッシュオブクランに似ている感じもするけれども、ここはやってみなければわからないけれど、
対戦はランダム要素はない。
プレイヤーは帝国という一つのフィールドに城を構えることになる。
この帝国というのは良くあるネトゲのサーバーと同義だとおもう。
その帝国内で争うことになる。
なお、チュートリアル中だと別の帝国に移動することもできる。
知り合いがいるとこに行くと良い。
ゲームのシステムだけではない醍醐味
ただ同じフィールドにいるプレイヤーを攻撃するだけではつまらない。
このゲームを面白くしているのは同盟というシステムだ。
同盟は、クランとかグループと同じようなもので
参加することでプレイヤー同士が協力しあう関係になる。
同盟内でのみ使えるチャットルームがあり、帝国内でグローバルに表示するチャットルームもある、あとは個々のプレイヤー同士に送るメールもある。
同じ帝国内にいるプレイヤーはコミュニケーションを取っていくことになる。
このゲームは香港の会社が作っているらしく、プレイヤーとしてはアジアや中東のプレイヤーが多い。
日本語化もされていることもあって日本人も多いが、欧米で言えばロシアもよく見るけれども、西ヨーロッパ諸国の人はあまりみない。
それでもかなりグローバルな人たちが集まっていて、チャットには翻訳機能があるのでなんとか意思疎通はできる。
色々な国の人が多いが、そうなってくると自然と同じ国の人が集まるようになってくる。
人が集まってくると勢力争いや派閥が生まれてくる。
ただゲームとして相手を倒していくだけではなく、段々同盟同士の交渉や共闘関係の成立など政治的な動きをするようになってくる。
どの同盟でも外交官という窓口を作っている。
これはゲームのシステムとして外交官があるわけではなく、同盟内で英語が得意な人とか折衝が上手い人が選ばれて同盟同士の交渉をするようになる。
高度にグループ化されていくと、今度は同盟の運営もリアルになってくる。
ただ相手を倒すだけではなく、どの勢力を打ち破って帝国内で影響力を持つかという目標に変わってくる。
カリスマ性のある人を盟主にし、即応できる強いプレイヤーを幹部にする。
そして、他の同盟と同盟関係を築いて、敵対勢力を同時に攻撃したりもする。
(同盟って和訳わかりづらいな。連合とかにすればいいのに…)
時には敵対勢力にスパイを送ったり、帝国のチャットで風説の流布をしたり、多くのメール友達を増やして情報を仕入れたり、
強くなればなるほど戦う場面は減ってきて、どちらかというと政治的なロールプレイングになってくる。
この政治ごっこがこのゲームの魅力だ。
同じ国の人や宗教を軸としたアイデンティティでつながった同盟などが多くなってくると、自然と民族同士の対立とか宗教戦争的なところにもなって来がちで、
純粋にゲームをやっている人も居れば、中には『日本人は打ち破る!』みたいな熱意を持ってくるプレイヤーもいたりもする。
そこで嫌になってしまう人もいるかもしれないが、そこは腕の見せ所でどう相手に花を持たせて、こっちのメリットをどう得るかみたいな事を考えるのも面白い
大規模な戦争もある
どう影響力を持つかということなのだが、フィールドの真ん中に宮殿が有り
この宮殿を占領した者が国王になる。
ただスタンドアローンで戦っても絶対勝てない。
強力な連合を作って多くの同盟と共に戦わなければならない。
自分のいる帝国では、中東諸国の連合とアジア諸国の連合で勢力が二分された。
結局我々は負けてしまった。
だけれども、韓国勢と日本勢は常に緊張感を持っているし、
中東の連合も政権を取ったあとでも内紛で分裂したようだ。
その力関係の中をうまくかいくぐり、協力してくれる人や限定的に一緒に戦ってくれる同盟の関係を築いて宮殿争奪戦に挑まなければならない。
同じ日本人同盟で一緒に戦ったけれども意見の違いから同盟を抜けて、敵方の幹部になったプレイヤーとかもいて、
リアルで裏切り者を怒る人もいて、もう一部の人にはゲームを越えた一つの社会なのかも知れない。
課金について
課金はしなくても同盟の中堅ぐらいの強さにはなれる。
やはり帝国内で影響力を持っている人たちは結構課金しているようだ。
少なくとも月数千円単位ではしていると思う。
それでももっともっと課金をしている人もいて、数百万つぎ込んでいるんじゃないかと思われるプレイヤーもいる。
そうなってくると単騎では太刀打ちできなくなる。
課金をすればするほど比例して強くなるし回復力も上がる。
だが、無課金でも微課金でも人脈と政治力を発揮すればこのゲームはやっていける。
あまり強くなくても盟主やっている人もいたりする。
あと課金をすると同盟のプレイヤーにもアイテムが自動的にわけられるシステムがあるので
強い同盟にうまくして入れば無課金でもかなりアイテムが貯まる。
まとめると
世界の人とチャットをしてメールをだして、たまに戦争をするゲーム。