赤ちゃんはペットじゃありません。人形じゃありません。

長女はまだ小さい。
まだまだ外出に慣れていないけれども、買い物は必要なので短い時間で、妻はパッとスーパーに行ってきたそうだ。

抱っこをしながらサッカー台で物を詰めていたら、知らないおばさん(60代)が死角から現れて
「大変そうね!抱っこしてあげる」と言いながら無許可で触ってきた。

妻は本当に驚きながら「いえ、大丈夫です!!」となんとか断ったそうだ。
長男の時もそうだったが本当に1才になるまでの間にやたら赤ちゃんに触ってくる人がおおい。特に年配の人。

なんなんですかねあれ。
長男の時、ベビーカーに乗せていたら知らないおばさんがいきなり「可愛いわね―」って頬撫でてきたし、
あるときは爺さんがお菓子を食べさせようとしてきたこともある。

なんで勝手にするんだと。
赤ちゃんはペットじゃないぞ(いや犬猫だって勝手に触ることは許されないが、ペットでもそうならましてや人間をや)
可愛いって言われたら嬉しいけど、かわいがって来なくていいです。

まず、あなた達の正体を僕らは知らない。
いつだったか抱っこしては怪我をさせるような性格の歪んだ犯罪があったが、勝手にウチの子を触ろうとされたら親としてはそのような怖さを感じる。

不衛生ではないかという不安もある。

そもそも、なんで赤ちゃんにはそんなに馴れ馴れしいんだ。
赤ちゃんも人間だよ。
道端で可愛い女性がいたとして、「かわいいーねー」とかいって肌さわってこないだろ。
ナンパ師でも先ずは声掛けから来て距離詰めてくるだろ?
いきなり触ったら痴漢だし犯罪だ。

それは小さい子だって同じだよ。
別にやらしい気持ちがなかったとしても、行為自体は変わらない。
綺麗な髪だったから触りたくなったとか、太い筋肉だから硬さを試してみたくなったとかやらないでしょ。

それは小さい子にだって同じなの。
小さいからOKなんてことはない。
自我が芽生えていないからOKなんてこともない。

あと、余談だけれども長男がいま5才なんだけれども
たった数年で赤ちゃんの扱い方忘れちゃうものだね。
今は少しずつ思い出して、「あーこーだったねー」って夫婦でワイワイやりながら生活しているんだけれども、
たった数年でこうだ。
「わたしが若い頃はこうだったの!!」とか言っている年配の人、本当に覚えているのか?

もっとも縦しんば覚えていたとしても、責任を負わない立場で何言っても本当に参考にならないし、
善意で言っている以上一番たちが悪い。
逆に嫌がらせであるほうがまだマシなので、善良な育児の大先輩は善意のパワーを暖かく見守る方向に注ぎ込んでほしい。

スポンサードリンク

関連コンテンツ