正月に、さんふらわあに乗った。予約編

今年の正月休みは北海道に行ってきて、さんふらわあ(苫小牧ー大洗)を使って帰ってきた。
そう、昨年火災で話題になったあのフェリーだ。

通常、4隻で深夜便と夕方便で毎日往復している。
乗っている時間は夕方便だと18:00くらいから翌日13:00までかかる。
どれくらい乗っている時間があるのかというと、乗ってすぐにご飯を食べて、ゆっくりして、お風呂入って、夜食食べて、ゲームやおしゃべりをして、寝て、起きて、ご飯を食べて、ゲームして、おしゃべりして、おやつ食べて、デッキに出てゆっくりして、お昼を食べるくらいだ。

船の雰囲気

船内には様々な施設がある。
時間が限定でオープンされるビュッフェスタイルのレストラン。
余り話題にならないような映画が上映されるマリンシアター。
夜は早くに閉まる売店。
深夜は酒を売らないが、お酒はたくさんある自動販売機。
おっさん向けラインナップのゲームセンター。

お酒とオツマミは不自由なく手に入るし、雑談スペースはたくさんある。
廊下やロビーで酒盛りしているかんじで、楽しそうだ。(お花見ほど羽目をはずしてはおらず、静かな居酒屋みたいなレベル)

お部屋もいろいろ
雑魚寝のエコノミー
相部屋のカジュアル
風呂トイレ無しのスタンダード
風呂トイレ付きのデラックス
船に一つだけあるスイート

ウチは0歳児と6歳児がいるのでデラックスを予約した。

まず戦いは予約から始まる

乗船日は3日だ。
Uターンラッシュであり、正月ということで移動も旅行気分にしたいという人もいるのでかなりの繁忙期だ。

予約解禁日は2ヶ月前の日の午前9時から、2ヶ月前の日が休日だった場合は次の日が解禁日になる。
2ヶ月前の11月3日は文化の日なので、11月4日に予約が解禁された。

今まで繁忙期以外でも載ったことはある。
その時は別に一ヶ月前でも余裕で予約が取れた。
いつも予約をとるときはネットで行った。

しかし、今回は繁忙期で予約解禁した途端に予約が殺到するかもしれない。
予約が取れない可能性もある。
特にデラックスの部屋は数が少ない。
20部屋しかない。
大量にあるエコノミーとは違うのだ。

ちなみに北海道に行く理由は旅行ではなく、妻の実家に行くためだ。
妻と子たちは一足先に帰省ラッシュ前に幼稚園などを休んで先にフェリーで北海道入りをした。
車がないと北海道では行きていけないので、車付きで実家に行ったのだ。
そして僕が12月29日に飛行機で北海道入りをする。
そして帰るときは家族一緒にフェリーで帰る。

飛行機はフェリーよりだいぶ先に各社予約を解禁している。
29日の行きの飛行機は9月に取得した。

もし、11月4日に帰りのフェリーの予約が取れなかった場合、
僕は北海道から帰れなくなる。つまり年末年始の計画がパーになってしまう。

そのリスクを回避するために1月5日の自分一人だけの帰りの飛行機の予約をしておいた。
3日のチケットは高いので予備として取っておくには不適切なので、5日の安い便にしておいた。
もし、飛行機が不要になれば早めにキャンセルすれば数千円の手数料を払えば済む。

もしフェリーが取れなかった場合、妻と子らは一週間くらいずらして(幼稚園を休ませて)フェリーで返す予定にしておいた。

チケットを取得

さて、11月4日が来た。
その日は会社を休んだ。

いつもはインターネットでフェリーの予約をしていたが、
アクセス殺到やレスポンスのラグで予約が取れない可能性もある。
今回は電話を使うことにした。

まず家電をテーブルに置き、その横には正確に時を刻む電波時計を置く。
何かあった時のために使えるように、パソコンもログイン状態で置いておく。
そして、メモ用のペンと紙、そして財布だ。

8時半ころから、さんふらわあの公式ページの予約方法を熟読し、番号を間違いないように何度も読み返す。

そして58分頃から、受話器に手をかけて電波時計を凝視。
秒針が9:00:00を刻んだ瞬間に、素早く間違えないように予約センターに電話をかける。

混雑していませんように…
「プルルループルルルルー」
よし!!話中じゃない!!

オペレーターが「予約センターです。」と行った瞬間に僕は、
「1月3日、苫小牧から大洗行き夕方便デラックス和室一室、軽自動車と大人二人と子供二人の予約でおねがいします」
と要件をまとめて一気にいう。
これは、(予約したいんですけど―、なんにんですかー?なんのへやですかー?)という一連のオペレーターとの言葉のキャッチボールをしているうちに他の客の予約が完了しないためだ。

オペレーターが「予約が取れるか確認します……予約できます。」みたいにその後伝えてきたわけだが、おそらくその次点で仮予約ができていると思われる。
確証はないけれども、予約できますという話になっているうちに最終的に支払いまでしたあとにダメでしたではクレームモノなのでおそらくそういう仕組みであろう。

予約できますという返答でひとまず安心。
その後は、人数の再確認や年齢の確認、支払い方法などを伝えて予約は完全に完了。

それが終わったのが9:05
予約完了時に教えてもらった予約確認番号でウェブページから予約詳細を確認できるというので
それをみて正しく登録されたかを確認。
せっかく公式サイトに立ち寄ったので、予約状況をネット上で確認してみる。
するとすでにデラックスは完全に埋まっていた。
その時は9:20頃だった・

本当にギリギリだったのだ。
会社休んで予約に全力を注いで良かった。
もしかしたらはじめの数分で埋まっていたかもしれない要件をストレートに伝えなかったらもしかしたらやばかったかもしれない。

自分が見た9:20頃ではエコノミーやカジュアルは予約は埋まってなかったので、そこら辺を予約しようとする人にはこれほど全力でなくても良いかもしれないが、
デラックスを取ろうとしている人は繁忙期にはこれくらいの準備が必要かもしれない。

ちなみに繁忙期だとお高い。
未就学児二人なのでその分はタダなんだけれども、軽自動車と大人二人とデラックス部屋分で片道7万くらい。
繁忙期でない大人一人デラックス部屋だと5万くらいだった。

スポンサードリンク

関連コンテンツ