WordPressで画像を表示させるには、基本機能だと画像をアップロードさせて記事に挿入する。
今まであまり画像がなかったことからも、非常にめんどくさかったらしい。
もしかしたらWordPressは進化して、もうエクセルとかワードのようにコピペで画像貼り付けられるかもしれない。
試してみたが、結局ダメだった。
WordPressはWordで文書したためる時と比べて画像貼り付けに関して動作が煩雑だ。
僕の仕事はエクセルスクショ貼付け職人だから、スクショからコピペまではものすごい速さでやることができる。
Ctrl+Vで画像を貼り付けるのは人間的に適した方式なのだ。
もしWordPressがこれができたら図などをいっぱいつけたキレイなブログになることだろう。
だがまだあきらめない。
ユーザー数の多いWordPress、きっといいプラグインがあるだろう。
最初に見つかったプラグイン
画像コピペ関連で最初に見つかったのがImagepasteというプラグインだった。
紹介している記事もあったが、最終更新日が三年前だった。
便利かもしれないが、更新停滞しているので却下
次に見つかったのがこれ
OnePress Image Elevatorだ。
2016/07/12からみて五ヶ月前に最終更新されているので、まあまあ更新されている方だ。
そしてこのプラグインは求めていたCtrl+Vで簡単に画像を貼り付けられる。
もうこれだけで十分だ
ファイル名は、何らかのハッシュ値らしきもので決まっているらしい。
逆にこれはありがたい。
うっかり日本語名のファイルなどドラッグしたとき、日本語URLになって他のプラグインでちゃんとおかしなことになったことがあるので、URLが英数字だけになるのはありがたい。
注意点
画像をブラウザからそのままコピーすればすごい便利なのだけれども
おかしな挙動をする。
ある無料素材サイトからそのままブラウザ上で画像をコピーし、ペーストした場合
ソースはこうなった。
つまり、コピーでコピー元サイトのimgタグの部分と、画像ファイルの部分が2つペーストされたらしい。
うっかり前半部分のタグを残してしまうとコピー元サイトの直リンになってしまうので、ちゃんと確認しなければならない。
※ちなみにこれがコピーしてきた画像
ビジュアルエディタだとこの画像が二連続でコピペされていた