【悲惨】忘れされれる運命のブログはこれだ! 1億パターン全説明!!

何が面白いブログになるんだろう。

「それ、お前ここブログでいう話か?」と脳内僕が言ったが、そこは大丈夫!
マンガ内で良いマンガとは何かを主人公が考える『アオイホノオ』などがあるから、
ブログを考えるブログだっていいじゃないか!

昨日のブログからの続きだけれども、僕はどっかんどっかん受けて
アルファ様〜アルファ様〜って崇め奉られたいし、クソリプもらいたいし、炎上だって吝かではないんだ!

そんな即物的かつ浅い願望を持つ僕は、
ブロガー様たちのノウハウをまた今日もタイトルに投入してみた。
前回は『タイトルで方法論をしめして人に来てもらう技』だ。
だが今回はもっと踏み込んだ。
『ネガティブな印象を与えて、不安を煽る技』だ。

『○○したい』と言う願望がある人は方法論示しパターンで来るけれども、
『○○するけどヤバイ??』みたいな不安を抱えている人は不安煽り技で来てくれる。
不安を抱えている人の方が多いので、もうガッポガッポだ。
明日には503InternalServerErrorでVPSからメール飛ぶほどだと思う。

しかし、そんな小手先技をつかっても
こういう技を紹介してくれるブログは端的に言って面白くないし、
僕のブログも面白くないんだ!!!

Twitterだって面白くない。
僕のツイートを見てくれる人なんて3人くらいしか居ないと思う。
ありがとう3人!

でも、リツイート10000とか行ってみたいよ。
フミコフミオみたいに、人生切り売りして有名になりてーよ。

いままで僕がこのブログで迷走してきた原因の一つとして、
エリートコンプレックスのようなものがあった。
一廉の知識を持つ人に思われたいというところがあったんだ。

だから、知識がない分野は突っ込まれたらヤバイから言わないでおこうとか、
逆に深く広い知識を持っていることをアピールしたくて余計な冗長な記事を書いてしまったりすることもあった。

これで更新頻度は落ちるし、たまに自分が自身を持って書いた記事でも文章量は多いが色んな所にフォーカスあてすぎて論点が見えてこなかったりと
読んでて楽しくないものになっていた。

昨日の記事では、難解な話じゃなくてもピンポイントにあることがらに話を絞って面白くする必要に気づいた。

今日気づいたことは、予防線をはって慎重になりすぎてそれがいい記事を阻害していたことだ!

ファンが何故が多い、よくわからないアルファツイッタラー様たちは適当にポコポコツイートしている。
僕はポリコレ厨に絡まれないかとか、勘違いしていないかとか、非常に人の目を気にしてツイートやブログ記事投稿が少なくなっている。

『忘れ去られるブログ1/1億』は 自分を演出しようと思って正直になれない!!!

さて、次はエッセイスト様たちのようにどうしたら面白くかけるのだろうか?
その真髄に迫る(迫る迫らないかは明日の気持ち次第!)

スポンサードリンク

関連コンテンツ