当ブログが、なぜかちゃんとしたサイトで紹介された。
レバテックという会社はご存知だろうか?
エンジニアなら聞いたことあるかもしれない。
フリーランスエンジニアのエージェント会社で、
イメージキャラクターの杏の笑顔に吸い込まれるようにサイトにたどり着いてしまう人も僕だけではあるまい。
そこの、フリーエンジニアのためのお役立ちコンテンツとして、Python習得のための記事が紹介されたー!!
長年ブログをやっていたけれど、こういうプロが書いたサイトに載るのは初めてだ。
一方で僕にもコレで何か課せられたのではないだろうか。
個人ブログなので、本当に適当にやってきて
紹介された記事はPythonのことを環境構築から、WEBアプリ作成までバシバシーってやっていこうと思っていたのに
環境構築が終わってもう完全に続きを書いていないという有様だ。
『真・仮面ライダー 序章』というライダーが序章のまま続きがないみたいな感じになってしまっている。
アクセス解析でも、Python入門的なことで当ブログに来る人がいるのだけれども
本当に申し訳ない気持ちだ。
少なくとも環境構築には役になっていると思いたい!
というわけで、ちゃんと続きになるものを書こうと思う。
そもそも、それなりに人が来るブログになってきたので
個人的な雑記置き場みたいになっている現状を刷新して
構造的に何がどこに置かれているか分かりやすくもしないといけない。
今はタグで検索するのが最適だとおもう。
ともかく、まずは個人的ノウハウがあるので
出し惜しみせずに書いていこうと思う。
Pythonであれば、実行環境を分ける
pyenv や virtualenvあたりの導入は結構手こずるところだと思うので、
そこいらの整備もしたいと思っていたので、近いうちに書こうと思う。(毎回コレが書かないフラグなのだがそれは折りたい)
ちなみに当ブログは、WEB社会において公平かつ公正な発展に寄与するために
リンク・引用に関しては自由にしていただいて構わないスタンスをとっている。
記事まるまるコピーかつ筆者を騙ることはこまるけれども、
記事の一部をコピペで表示とか問題なし。
一部画像は著作者が僕ではないので、著作者のライセンスに基づき引用してほしい