今やモバイルからのアクセスがかなり重要になっていた件

このブログを定期的に読んでいる人は居ないとは思うが、
本日ブログテーマを変更した。

長年使っていたテーマを手放して新しい物にした理由がある。

  1. 前のテーマはモバイルが有料
  2. モバイル用ページを簡単に生成するプラグイン(wp-touch)が無料版だと制限がきつくなってきた
  3. よりシンプルに、統合性をもたせたかった。

以前使っていたテーマがモバイル版が有料で、スマホからアクセスしてもパソコンと同じようにしか映らなかった。
このブログを始めた当時はスマホはそれほど普及していなかったからそれほど問題はなかった。

しかし、モバイルで見づらいのでwp-touchというプラグインを入れていた。
これは数年前はカスタマイズ自由だったが、有料版がで始めた頃から無償では結構機能が限られるようになってきた。
カスタムコードも入力できなくなった。
そして有料版は結構お値段がした。

コレを期に、スマホもパソコンも同じテイストで表示させるようにすることにした。
Firstというテーマだ。
見て分かるとおりかなりシンプルだ。

 

今ではモバイルはかなりのウェイトを占めている

wp-touchで長い間放置していたため、アクセス解析のコードが抜けていたことに気づいていなかった。
ここ一ヶ月、モバイルページもアクセス解析をしてみると、
全体として半分弱がモバイルからのアクセスだった。
深夜や通勤時間帯などではモバイルからのアクセスのほうが多い。

僕は時代に乗り遅れていた。
数年前のスマホ黎明期の戦略のまま続けていたのだ。
完全に出遅れていた。
おそかった…

モバイルページはプラグイン任せで見出しタグもみづらかったし、
はてぶのシェアボタンも未設置だった。
コレはかなり機会損失だったかもしれない。

実は一ヶ月まえから、モバイルページはプラグインをやめて
マルチデバイステーマというプラグインを使ってモバイルからのアクセスの場合はテーマをFirstに変えていた。
しかし、このマルチデバイステーマのプラグインは欠点があり、
モバイル用テーマの設定ができないのだ。
プラグインからはインストール済みのテーマを選ぶことができるが、カスタム画面が無く、サイドメニュー(モバイルだと下に移動するが)の設定などができなかった。

今回は統一性を持たせるために、パソコンからのアクセスもFirstにして
マルチデバイステーマプラグインは使用をやめて、自動的にモバイルからのアクセスはFirstのモバイルの見た目になるというシンプルな構成にした。

コレによりモバイルからアクセスしても、
見出しのスタイルも変わらず、位置は違えどすべての機能はそのまま、
背景や色なども同じ、サイトロゴ(自分で作ったんだ)も変わらず表示される。

モバイルからみてもパソコンから見ても、ユーザーは同じサイトに来ているとわかってくれる。
以前のようにモバイルプラグインでやっていたのでは、モバイルユーザーだけ臨時の玄関を案内していたようなものだ。
ユーザー数が少ない頃は良かったのかもしれないが、今やかなりの比重を占めているモバイルユーザーなのだから、自分が見せたい玄関に案内しなければならない。

というわけで、これからwordpressをやる人へ

  • テーマはモバイルモードがあるやつを選びぼう
  • モバイルプラグインは楽だけど自由は少ない
  • モバイルプラグインは制限が多い

スポンサードリンク

関連コンテンツ