マストドンとかいう次世代のTwitter的ミニブログ!!

マストドンと言う名前を今日初めて聞いた。
結構前からあったらしく、今日時点の段階でかなりみんな知っている感じだったので
自分のアンテナの感度の悪さにちょっとショック

マストドンというのはTwitter風のブログなわけだが、
TwitterはTwitter社が提供しているサービスだけれども、マストドンはオープンソースソフトウェアで開設するのも自由なんだ。

マストドンは色々なコミュニティ別に様々なサーバー(マストドン用語ではインスタンス)ができていて、いま時点では500個ほどらしく日本でも数千人登録されているレベルのインスタンスもいくつか有るらしい。

インスタンス別にアカウントは必要で、
インスタンス同士は連携をして、連邦タイムラインとして他のインスタンスの投稿をみれるらしい。

面白そうだ。

興味があるのは参加じゃない…
管理してみてぇ

というわけで早速いまVPSの契約をしようとしているところだ。

まずは安いところから初めて数百人の緩やかなインスタンスを管理してみよう!!
OH!!

ちょうど余っているドメインもあるし、
証明書は無料のを使おう。
社内ブログとかそういうのにも使いやすそうだ。

ひらめいた!!

ホスティングサービスみたいにマストドンサーバーを提供して、
サークル内とか学校内とかの狭いミニブログサービスを作れるな!

学校内用の生徒とアカウントが結びついているようなものを用意して
SNS使い方学習もできるな。

というわけで、インストールして見るので少々おまちを〜

スポンサードリンク

関連コンテンツ