立憲民主党爆誕でワクワクしてる僕

立憲民主党ができた。

我々リベラルに響く党ってこともあるのだけれども、それ以外の人にも好感を持たれているような気がする。

急造でしかもあの民進党の直系にも関わらずだ。

看板が変わればいいのか、忘れてしまうのか?と思う人もいるんだろうけども、見てくれが変わって国民を騙せているというわけでもない。

得票数で見ても第二次安倍政権発足以後もリベラル票は結構多かった。

都市部の労働者といったところが、労働問題や増税など生活に根ざした思いから反自民は醸成されていたし、その証拠として最近の共産党の調子良さが上げられる。

民主党だって政権交代後もまあまあ議席残しているし、それなりにニーズはあったんだ。

でも烏合の衆というか、何をやっているかわからない、自民と何が変わらないんだと言うような人が集まっていて特色を出せていなかった。

僕も、まあ共産だなって言う気持ちでここずっといた。

中道左派な僕がいられる場所は長らくなく、共産党を一部支持することでバランスを取ろうとしていた。

ところが今回、右派したい人たちが希望に行ってくれたので、立憲民主党は特色を出せるようになり、リベラルも納得できそうな予感がしている。

それに、こういう劇場型に乗せられるのは良くないのだが、「乗っ取られた国の亡命政府」みたいな出自がドラマチックで、かつ理念は売らない潔さも演出されてしまい、こういうのを応援してしまいたくなってしまう。

また枝野の人柄だな。

東日本大震災のときに枝野の姿を見てて、民進党支持しないけど枝野なら信頼できると思う人もいたと思う。

だから潜在的リベラル無党派層はいくらか立憲に行くし、民進党票もだいぶ行くと思う。

だが、反自民票は分散されるからしばらくは自民は盤石だとは思う。

少し議席を減らして、自民内の力関係が変わって増税がなくなればいいな。

そして、若い労働者層の票は大きいと言う流れになってくれればいい

スポンサードリンク

関連コンテンツ