ブログのドメインを変える計画

ウチのブログはVPSで運用してるんだが、いくつか問題がある。

問題

  • CentOS6のままになってる
  • リクエストをあまりさばけていない
  • ドメインのレジストラがVPSサービスにくっついてる
  • VPSサービスが微妙

ウチのブログ開設は5年前。

そろそろOSも古くなってきて、もうサポートも先細ってきた。

それにApacheを使っているんだが、最近バズったときとかリクエストもさばけなくなってきたので、ちょっと抜本的にサーバーを良くしたい気持ちになってきた

CentOS7にして、nginxに変えたい。

ところがここのVPSサービスは僕が若くあまり詳しくない頃に契約したもので。

serversman@vpsっていうんだけれども、ホストOSの制約からかCentOS7でもカーネルが古いままなんだね。

だから別のところに変えたいなと思っていたんだが、ドメインはまとめて契約したもんで、このVPSサービス限定で使えるものになってる。

だから移管しなきゃならないのだけれども、サービスが不親切で移管するときに数日間ドメインの名前解決できないときがあるという。

流石に数日アクセスされないのはよろしくない。

そこで考えたのは、ドメイン変えるということ

元々適当に作ったんだけれども、今はもっと自分が使いたいドメインを持ってる。

と言うわけで新しいドメインに変えることにした。

方針

ドメインだけ変えてサーバー移設はあとにしようかと思ったのだけれども、httpsのみで接続できるうちのブログだとちょっと問題がある。

旧ドメイン似アクセスされたら301リダイレクトして、SEO的に安全に移行するつもりなのだが、httpsで暗号化していると、同じサーバー内で複数のドメインを振り分けるのは難しいらしい。

ぞれはそうでhttpヘッダーを見て振り分けるそうだけれども、複合する前に振り分ける処理が入るからうまく行かないそうだ。

なので新しいサーバーにブログを再構築して、旧サーバーから301リダイレクトするようにしようと思う

近いうちにやる

スポンサードリンク

関連コンテンツ