ブログを画像で彩りたい。転載可能な画像はどれだ?

ブログに絵が欲しかったり、素晴らしい画像をブログに貼りたかったりするけれど、
何を貼っても良いかわからない。著作権侵害とかあるし…どうしよう…

そんな疑問を持っていた自分がこのブログを立ち上げた時に、調べた転載可能な範囲をメモしておく。

パブリックドメイン

人類みんなの物で誰もが自由に使えるもの

死後50年経過した著作物

日本では作者が死んでから50年で保護期間が切れるので、それ以降は自由に使える。
映画だったら70年とか、団体名義の著作物などは公表後50年だそうだ。

最近JASRACで話題になった雅楽などはそうだね。
千年前から続いているからね。
あとは絵画だ。レオナルドやラファエロの作品を転載しまくっても誰にも文句は言われない。

権利の放棄

権利を放棄した物とかもある。

法律的に放棄されたのかどうか専門家じゃないからわからないが
ぼっさんの写真などはパブリックドメインになるのかな?

ぼっさんという人が自ら流出してしまった自分のスナップ写真なんだが、
流出させたのは自分の責任なので誰もが自由に使っていいと宣言したから、コラ画像などでよく使われている。

つまり本人が自由に使っていいよって言っていればOKということだね。

ウィキペディアの写真などには、パブリックドメインかどうかかいてあるから、
それで使う写真を探してみてもいいね。

もちろんパブリックドメインではないけれども、著作者が許可を与えたものならば
与えられた範囲で使ってもいいでしょうね。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

クリエイティブコモンズは著作物を他者が利用しやすくするためのライセンスで、
パブリックドメインのなんにでも使ってOKと
著作者の許可を得ないでの再配布や改変を完全に禁止するとの間にある細かい規定をしているライセンス。

このブログで使っているのは主にクリエイティブコモンズライセンスの写真たちです。

改変禁止だけれども配布はできるとか、
改変も配布もできるが、公開するときは同じクリエイティブコモンズライセンスで公開しなければならないとか、
商用利用は禁止するとか、
細かく設定できる。

詳しくはこちらクリエイティブコモンズの公式サイトへ。
クリエイティブコモンズとは

クリエイティブコモンズで公開された写真は本当にありがたい。
僕はクリエイティブな活動ができないけれど、もしイラストとか描けたならば、クリエイティブコモンズの表示ー継承で公開したい。

ちなみに、利用はOKだけれども権利は著作者にある。
だから利用できるからと言って自分の作品だと騙ることは許されない。

スポンサードリンク

関連コンテンツ