UnityをやめてCinnamonにしてよかったこと

Ubuntu 12.04からLinuxに転向した新参者で、以前のUbuntuの操作性については全く知らない。

Unityの操作性が悪くUbuntuからMintへ流動していったという話は聞いたがいまいちピンとこなかった。

Unityでも充分使えていたし、Windowsのすべてのプログラムのようにズラズラと表示がされるよりは左のランチャーで表示させていたほうがずっといいし、シンプルだった。

確かに、アプリを検索するのは遅くAndroidのホームからアプリを探すときのような煩わしさはあった。

だが、それも使っているアプリが少ないから問題はなかったのだろう。

12.10になってからマシンパワーをより求められている?

Ubuntu 12.10に変えたあとものすごくUnityが重くなった。

Nvidiaを使っているからかもしれないが、アプリの検索もイライラする。

Windowsからシンプルさを求めてLinuxに来たのに、この遅さではマイナスだ。

他の他人おなじようにMintに変えかと思ったのだが、
ここはLinux、自由にデスクトップ環境が変えられる。

Ubuntu 12.10のままCinnamonに変えてみた。
CinnamonとはMintのデスクトップ環境の一つだ。

Cinnamon軽い!

cinnamon軽いですよ。

いや、まさかここまでとは…
Ubuntu 12.04も充分軽かった。
このマシンはXPも実際遅く感じていた。(マカフィーのせいかもしれんが)

Ubuntu 12.04にした時にあまりの軽さに驚いたものだが
それを上回った。

他の軽量のものを使ったらどれほど軽いのだろう。
Cinnamonだって決して軽い方ではあるまい。

Cinnamonはシンプルでわかりやすい。
Windowsのようなメニューなのだが、ソフトウェアセンターのカテゴリごとに分けらているので
すべてのプログラムを開いてみるとズラズラなるということもない。(他のデスクトップ環境でもそうかもしれないが…)

パネルが下にあるのは不便だが、上に変えればOK。

Ubuntuは確かに美麗でわかりやすく使いやすいデスクトップOSだが、
このように一昔前のマシンだと重く感じることも多いと思う。

Mintも選択肢の一つだけれども、デスクトップ環境だけでも変えるというのもいいと思う。

スポンサードリンク

関連コンテンツ