目次
自分のサーバーというかVPSを借りてこのブログを運営している。
ドメインも自分で取ってきた。
まだ運営して三ヶ月だけれど、気付いたことがあるので書いてみる。
きっと半年、一年、二年と続けていけば更に気付いたことも増えると思うので、随時気付いたことを書いていこう。
メリット
まずはメリットを書いていこう。
何をやるにも自由
自由でいいよ。
アメーバだったら広告を付けられないとか、
FC2なら付けられるけれど、FC2独自の広告もついてしまったりもする。
VPSなら自由に広告も付けられるし、バックアップもできるし、そもそもどんなブログのデザインにするなども制約が無い。
サーバーはブログだけでなく、クローラやアプリ用のWebAPIのサーバーとしても使えるし、用途は無限大だ。
ドメインに好きな言葉つかえる
自分のブログのサイトだ!ということを表現できる。
自由というわけには行かないけれど、余っている言葉を探してなるべく自分の意図にそうURLにできる。
デメリット
デメリットも多い。
むしろ最近はデメリットのほうに気づいてきた。
VPSで自分のブログをはじめようとする人は気をつけて欲しい。
セキュリティ
前にも書いた気がするけれど、セキュリティは自己責任。
ポート閉じたり、知識が必要。
検索されにくい
最近気付いたことは、インデックスされるまで結構時間がかかる。
Googleにしては独自ドメインのサイトってのは信用されにくいのだろう。
だから、いっぱい記事を書いて実績を作るまで結構時間がかかる。
地雷ドメインの危険性
前のドメインの持ち主が悪い子としてGoogleからBANされたドメインだったら、いくらたっても検索されない。
どうすればいいんでしょうね。
新しくドメインを取りなおすしかないのかな?幸い僕は地雷ではなかった。
前の人はドイツ人の人でゲームサイトをやっていたみたい。今でもよくヨーロッパの人がアクセスしてくる。
スパム判定されいないかどうかはここのサイトで確認できる。
http://www.aguse.jp/
はてブされにくい
はてなブックマークが欲しいなら、はてなでブログを作ったほうが絶対いい。
ブクマ数が1でも、関連エントリーに入るし、はてなダイアリーやはてなブログのコーナーもあるから効果的に集客が望める。
ブログサービスからの流入が少ない
はてなダイアリーのように、FC2ならFC2の新着記事とかがあるわけだ。
それから来る人ってのは結構いるんだろうけれど、独自でやるとそんなサービスないしね。
ブログランキングは、バナー付けなければならないから僕はやっていない。
VPSのスペックに左右される
はてブでホッテントリ入りしたら、2chで晒されたら、TwitterでRTされまくったら…
未だにこんなことはないけれど、日々のリソースを監視している数値から予想すれば…
同時に大勢の人が見に来たら今のVPSのプランだと確実に重くなる。
インターナルサーバーエラーとか出てしまう可能性だってある。
普通のブログであれば、それくらいのPVでは落ちることなんて無い。
自分が気にすることもない。
何だかんだでカネがかかる
安いといっても結構金かかっているんだよね。
VPSは月額500円。ドメインは年1800円。
これでも最安値の値段だ。
来客数が増えればいつかは月額1000円のプランに変えなければならないことになるかもしれない。
安いとおもうか、高いと思うかはそれぞれだけれど
純粋にブログをするならばはてなブログで有料プランにしたほうが安いかもしれない。
以前書いた記事とかぶっているところもあるけれど、
上位互換だとおもてスルーして欲しい。
VPSでブログをはじめようとする人の判断材料になれたらうれしい。