ブログにはアイキャッチ画像は必須ということで、僕はFlickrの画像を検索するfotoq.netというサイトで画像をダウンロードして使っていた。
これは結構面倒な作業だ。
ダウンロードして、アップロードして、クレジットをキャプションに貼り付けて…
それをダウンロードからキャプション貼り付けまで自動でするプラグインを発見した。
Flickr – Pick a Picture
Flickr – Pick a Pictureというプラグインを使うと、新規投稿画面の上にカメラのアイコンが増える。
それをクリックして現れた画面で、画像を検索する。
気に入った画像を選択すると、ブログ内にも貼り付けることとアイキャッチ画像に入れることができる。
さらに、クレジットもキャップションに表示されている。
検索もfotoq.netより望んでいる画像を見つけやすい気がする。
なぜ自由に使える画像があるのか?著作権は大丈夫?
なんで画像を自由に使えるかというと、Flickrというサービスに画像をアップロードする際にライセンスを選べる。
その中にクリエイティブコモンズライセンスがある。
クリエイティブコモンズとは利用者がある程度自由に配布できるようにしたライセンス形態で、配布自由や改変自由など著作者の望む形で利用者に許可する。
だから、それらのクリエイターの作品をライセンスに則っておけば二次利用ができるというわけだ。
もちろん営利禁止や改変禁止、ライセンスの継承など著作者の望む利用形態があるのでそれに準拠する必要はある。