本日は、節分前日。
明日は月曜日なので、我が家は本日行って、子どもたちの豆まきを撮影していた。
最終的にはサバイバルゲームになり、猫もそれに参戦するというもう二度と取れない貴重な映像となったわけだが…
撮影中にスマホがフリーズ!!!フリーズしてしまって、撮影続行できない!!… 続きを読む
本日は、節分前日。
明日は月曜日なので、我が家は本日行って、子どもたちの豆まきを撮影していた。
最終的にはサバイバルゲームになり、猫もそれに参戦するというもう二度と取れない貴重な映像となったわけだが…
撮影中にスマホがフリーズ!!!フリーズしてしまって、撮影続行できない!!… 続きを読む
本日 平成31年4月1日 平成に次ぐ元号として令和に決まったと発表された。
新しい言葉、今までに馴染みがないこの言葉だが、これから数十年お世話になるので、出会いの記念に令和という字をバイナリエディタで書いてみよう
Shift-JIS… 続きを読むなんかの資料をメールで送る際に行われるジャパニーズ儀式、パスワード付きZIPファイル
意外と知られていないけれども、実は中身は一部見れてしまうという仕様がある。
知っている人には常識ではあるかもしれない。
僕も長い間その様にすごしてきていたが、その仕組みについて共通認識を持てて無かったことに気づき、改めて周知する意味も込めてブログを書く。
あと、本文に関係ないけれど、そもそもメールでファイルの中身の概要とか書いたりしているのに、ファイルだけパスワード付きにする意味ってあるのだろうか。… 続きを読む
バイナリファイルの一部を切り出したい時があると思う。
今はなくてもいつかはほしいと思うだろう。
例えば、そうパケットキャプチャで、httpのトレースをしていたときに
途中から生でデータを取ったら、HTTPヘッダ(テキスト)とかついてきて、その後にバイナリになることがある。
これをテキストエディタで編集していくと絶対バイナリが壊れる。… 続きを読む
中身は何でも良いけれど、指定のバイト数きっかりのファイルが欲しいことがある。
任意の半角英数一文字を沢山コピペして、ちょうどいい文字数まで満たすという方法もあるが、非常に面倒くさい
でもそれコマンド一発でできる。… 続きを読む
tarコマンドでtar.gzを圧縮解凍をやるだろう。
でもオプションが長くて、しかもアルファベットの最後の方のとても良く似た方々が連なってくるので覚えづらい。
意味覚えたって忘れてしまう。
そんなにターボールを圧縮解凍する毎日の人ってのは少ないと思う。
dunc … 続きを読む