WordPressの投稿のお知らせをTwitterに通知するプラグイン
WP to Twitterを先日入れた。
Twitterのよくある外部アプリではあく、自分でデベロッパー用の画面でアプリを登録しなければならないので… 続きを読む
WordPressの投稿のお知らせをTwitterに通知するプラグイン
WP to Twitterを先日入れた。
Twitterのよくある外部アプリではあく、自分でデベロッパー用の画面でアプリを登録しなければならないので… 続きを読む
家計簿をエクセルでやっていると問題が多いとおもいません?
自由にできるけれど一度作ったテンプレを変えるのは面倒。
例えば、育児費が増えたから項目増やそうとか
予算を管理する機能を増やそう。
ローンを組むようになったから返済用の機能も増やそう。… 続きを読む
Ubuntuは外部デバイスの認識は簡単だ。
パソコンにつなげれば大体認識してくれるし、Windowsよりもドライバのインストールは少ない。
他のLinuxならばドライバのインストールやコンパイルなどが必要になるけれど、
Ubuntuははじめから組み込まれていることが多い。
でも、一部例外もあって… 続きを読む
Java、C、HTML
これらのコードをブログに書くときちょっと不恰好になっちゃう。
できれば他の文章とは違うという事を示したい。
スマートなブログでは、まるでエディタのように色がついてコードが強調されているが
あれはsyntaxhighlighterを使っている。… 続きを読む
WordPressを長く使っていると、レスポンスが遅くなったり
最悪表示されなくなたりするらしい。
原因はMySQLのオーバーヘッドの増大。
何度も更新をしていくうちに、MySQLにゴミが溜まっていって、
それが参照や更新に時間をかけるようになってくるらしい。… 続きを読む
パソコンを共有している人は多いと思う。
中学生とかだと勝手にPCみられるということもあるかも。
もっとも、アカウントを別に作っておけばいいけど、それだけでは不十分ということもあるから
今回はいつPCの電源が付いて、いつ電源を落としたか、… 続きを読む