前回の調査で、全国の市町村区のhttps対応状況を調べた。
常時httpsのサイトはたった7%で、両方アクセスできるところが35%。
ほとんどがhttpだけという結果だった。
前回は7月末の調査だった。… 続きを読む
前回の調査で、全国の市町村区のhttps対応状況を調べた。
常時httpsのサイトはたった7%で、両方アクセスできるところが35%。
ほとんどがhttpだけという結果だった。
前回は7月末の調査だった。… 続きを読む
産経の記事に対して官房長官が「政府としては決定していない」と言いつつ次の日には「検討を進める」と総理が言った。
どっちだよ。安心させておいて落とすという戦法か?
もともと議員立法で進めるという話なので政府の方では把握していないというのはわかるが…… 続きを読む
今日、月曜だが代休のためゆっくり起きた朝、日課のTwitterトレンドを見たら『サマータイム導入』というのが上がっていて、ゆっくりしたい朝を台無しにしてくれた。
これがサマータイム導入の弊害その1だ。
それだけではない。単に時計がずれるだけで済まない事情が現代社会の屋台骨には沢山ある。
それを政治家や一般の人は見えていないかもしれないが、そのヤバイ事情を知ってほしい。
特にシステムがヤバイということを後述している。… 続きを読む
いつも使っているスマホ。通信量の上限はあるが、SNSやウェブサイトを見るには困らないネット環境をどこでも提供してくれる。
いまでは普通のことになってしまったけれども、よくよく考えてみれば10年前20年前から見ると本当に夢のようなマシンだと思う。
いつでもどこでできる。これは本当に素晴らしいことだ。
幼少の頃から携帯できる装置に憧れてきた。
ゲームボーイもほしかったけれども、ゲームギアがほしかった。… 続きを読む
前回、地方自治体のサイト一覧の情報をまとめた記事を書いたが、
ちゃんとしていなかった。
※前回記事
https://glorificatio.org/archives/3264
まず移転したページがあった。… 続きを読む
Linuxを使う人は僕のようなLinuxを好きな人だけではない。
中には仕事だけで触っている人もいるし、ノンプログラマでノンエンジニアな人もいる。
Linuxという言葉、仕事上の概要はしっていても中身は知らない人はいるだろう。
お客さんにLinux対応を求められた場合、何をするか、どう見積もりをするかという業務はしっていても、Linuxを実際に使ったことがない人。
業務で決められた狭い範囲で環境構築などは手順に沿って出来るけれども、それ以上のことはしない人。… 続きを読む