mixiが流行ったとおもったら、Twitter、Faceboox
そしてLine…
ここ数年で流行ったり廃れたりが目まぐるしくて、気に入っていたツールを使っていても
利用人口が少なくなって困ってしまうこともある。
とにかく現れては消えるコミュニケーションツールはどんなタイプなのか… 続きを読む
mixiが流行ったとおもったら、Twitter、Faceboox
そしてLine…
ここ数年で流行ったり廃れたりが目まぐるしくて、気に入っていたツールを使っていても
利用人口が少なくなって困ってしまうこともある。
とにかく現れては消えるコミュニケーションツールはどんなタイプなのか… 続きを読む
そろそろXPのサポートが切れる。
ほとんどの人は7や8を買っていると思うが、
物持ちがいい人はまだ使っている人も多いかもしれない。
新しいPC買ったけれども、セカンドPCも欲しくてお金がない人も多いかもしれない。
そんなあなたを優しく迎え入れてくれるのがLinuxだ。… 続きを読む
5月ということで、先月リリースされたUbuntuをそろそろアップデートしなければならないと思っていた。
ただ、今回からLinux Mintに転向しようかとおもっていたので、Linux Mint15がリリースされるまでしばらくお預けだった。
ところが、母親が持て余して使わなくなったThinkPadを貰った。… 続きを読む
怖かった。
妻が「iPhoneでyoutube見てると混線することあるの?」という。
Wi-Fiで接続しているから、混線するとなるとつまり接続が確立されなくてブチブチ切れることになる。
そういうことなのかと思ったら違う。
「動画を見終わったら変な声が、男の人のようなんだけど、ボソボソ早口でしゃべるの」… 続きを読む
扇動的なタイトルにしたけれど、若干釣りがはいっている。
13年前に騒いだ2000年問題の再来のようなものが2038年にも発生するという話。
あの時は西暦が下二桁でしか内部で表記していなかったため、99年から00年になるという問題だった。
ミサイルが誤射されるとか言われたり、ノストラダムスの予言と相まって
終末論的な騒がれ方をした。… 続きを読む