ついに来ました。
JavaとJavaScript問題の被害
僕が「正直Java飽きたんですよね。なんか新しいのやりたいです。例えばJavaScriptとか」
といったら、「同じじゃんwww!」って反応が帰ってきてびっくりってことがちょっと前にあった。
いやいや、同じじゃないじゃん… 続きを読む
ついに来ました。
JavaとJavaScript問題の被害
僕が「正直Java飽きたんですよね。なんか新しいのやりたいです。例えばJavaScriptとか」
といったら、「同じじゃんwww!」って反応が帰ってきてびっくりってことがちょっと前にあった。
いやいや、同じじゃないじゃん… 続きを読む
JavaScriptの面倒くさいところに同期処理が面倒くさいというのがある。
ある処理が終了した後はコールバック関数が非同期で呼ばれるというのがよくあり、ちょっと色々かくとコールバック地獄になる… 続きを読む
多くのプログラミング言語にあるDate型、もしくはDateオブジェクト。
名前がCalendarの場合もあるが、
これらの日付から月を表す整数を返すメソッドは、1月を0で返すものがある!
おもにJavaとJavaScriptだ。
Pythonは1月は1と返してくれる。… 続きを読む
宅ふぁいる便というファイル共有サービスでユーザー情報漏洩が発生したのはニュースでご存知だろう
その際に生パスワードが流出したということで、IT関連の人はその杜撰さに驚いたことだろう。
なお、生パスワードとはパスワードそのままを指す。
エンジニア以外の人でも、パスワードそのまま漏洩することはかなり致命的だとわかるだろう。
普通のニュースサイトでも「パスワードを暗号化していなかった」と強調させて報じていたことからも、パスワードは暗号化されるものという認識は一般的にあるようだ… 続きを読む
文系プログラマ(便宜的にそう呼ぶ)になったけど大変だった人の話が話題になった。
僕も文学部出身ということで、文系プログラマのカテゴリに入るんだろうな。
最近、特に未経験者のエンジニア募集がかかっていて結構その流れでやろうと思う人が多いのかもしれない… 続きを読む
Object data;
Object[] datas;
ソースコードをよんでいるときによく出くわすあれ。… 続きを読む