生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / … 続きを読む
生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / … 続きを読む
とくダネで、なにかあると検索せずにはいられない検索中毒があるとかなんとかやっていたらしい。
とくダネ「スマホで検索せずにはいられない検索中毒が増えている」
らしいというのは、見てもいないしそれを知ったのは2chのまとめサイトだから、どのようなスタンスで彼らが言ったのかもわからないけれども
スマホで気になったものをすぐ調べるというのはメリットもデメリットもあると思う。
最近、リアルに動く恐竜のショーを見て俄に恐竜がマイブームになっている。
皆さんもご存知の通り、鳥類は恐竜の子孫なのだが、どのように進化したのか詳しくは知らなかったので最近はそれ関連の本をよく読んでいる。
鳥類は不思議だ。
恐竜の姿と鳥を見比べてみると、なんとなくフォルムは似ているけれど
恐竜は空は飛べないし羽毛はないし、嘴もない。… 続きを読む
誰も思っていることだろうけれど、若い頃というのは時間を無駄にしてしまったという思いがある。
ああ、やっておけばよかった…って思ってしまう。
でもこれは怠惰とかそういう問題ではないとおもう。
ただ、なにかやろうとするときの見えている選択肢が少ないんだろうな。
子どもに多くの選択肢を見せることが出来ればいい親だとおもう。… 続きを読む
大学四年のときの話。(関西圏では四回生っていうらしいね)
僕は着実に必修科目を修め、単位も三年時に卒業必須単位を越した。
四年時には残すところあと卒論だけという状況になった。
ところが僕は、大学が大好きなタイプの人間だったので、単位になろうがなるまいが興味のある科目を履修した。
履修できないものでも潜り込んで参加した。… 続きを読む
僕は数学が得意というわけではないけれど、好きだ。
でも実力はない。数学史の読み物を読んで楽しんでいるだけ。
文学部哲学科を修了したので、受験において数学は全く使わなかった。… 続きを読む