最近話題になっているので聞いていることと思うが、大阪の府立高校でもともと髪の毛が茶色気味の女子生徒に対して、黒く染めることを強要したことについて裁判までもつれ込んだそうだ。
学校は「たとえ金髪の留学生でも黒く染めることになる」と嘯いているそうだ。
もちろんこれは、強要罪に触れることであるし、人権侵害でもあるし、また生来の性質に対する差別ということは、現代社会に生きるものならば感じ取れることとおもう。
これについて自分が新たに書き足すことはないが、二点触れておきたい… 続きを読む
最近話題になっているので聞いていることと思うが、大阪の府立高校でもともと髪の毛が茶色気味の女子生徒に対して、黒く染めることを強要したことについて裁判までもつれ込んだそうだ。
学校は「たとえ金髪の留学生でも黒く染めることになる」と嘯いているそうだ。
もちろんこれは、強要罪に触れることであるし、人権侵害でもあるし、また生来の性質に対する差別ということは、現代社会に生きるものならば感じ取れることとおもう。
これについて自分が新たに書き足すことはないが、二点触れておきたい… 続きを読む
なんかパン屋というキーワードが急上昇しているので、どういうことなのだとおもったら、
道徳の教科書のパン屋がでているシーンを、愛国心的なところから和菓子屋に変えるようにダメ出しをしたというニュースがあったようだ。
NHKのニュースではこんな感じ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170324/k10010923111000.html
小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。… 続きを読む
この夏休み悲しいことが沢山ニュースになった。
今現在も悲しい思いをしている人はいる。
いじめ、未成年の殺人
こういうことが起きると大人は、「人間関係が希薄」「思いやりがない」と言いがちだが
僕が思うにそれは逆だ。… 続きを読む
ゴルスタという中高生向けのSNSが、8月25日ごろから話題になった。
このSNSの特徴は中高生向けとのことあって、中高生以外は参加禁止
そして若い子は暴走しがちであり、LINEなどでもいじめも発生しやすいということから厳しいコンテンツの選定が行われる。
何度か若い子らが集まる場所のコンテンツ管理をしたことがあるが、
若さゆえ見えている世界は狭く、自我が芽生えたばかりだからなのか対立意見に弱く、ちょっとしたことで荒らしや誹謗中傷などが起こりがちではある。… 続きを読む
分からない事にぶち当たった時、
例えば学校の勉強やなんかの資格の問題とか何かの技能の事など、何かわからないことを誰か詳しい人例えば先生などに聞く。
すると「どこがわからない?」とまず聞いてくることがある。
「どこがわからないかも…わからない…」
そう答えるしか無い時は誰だってあるだろう。… 続きを読む
SNS禁止の学校というのがTwitterで話題になっているけれども、
この禁止という措置は最悪の『禁酒法』的な措置だ。
学校がSNSを禁止にすると、SNSを使用することに関しては取り締まりは行われるけれども
どのように使うかを教える機会はなくなる。… 続きを読む