平成ネット史(仮)という日本におけるインターネット文化の総まとめ的番組が、お正月にNHKでやってたのだけれども、
絵文字はemojiとして海外でも通用する日本語になっているという話を聞いた。
つまりtsunamiとかkaroshiなどと同じレベルの日本発世界共通の単語になっている。
そこで思ったんだけれども、emojiってemoって頭についているが、
emotion(感情)という単語と似ていてアメリカ人はemoって意味がemotion発って勘違いしてそう。… 続きを読む
平成ネット史(仮)という日本におけるインターネット文化の総まとめ的番組が、お正月にNHKでやってたのだけれども、
絵文字はemojiとして海外でも通用する日本語になっているという話を聞いた。
つまりtsunamiとかkaroshiなどと同じレベルの日本発世界共通の単語になっている。
そこで思ったんだけれども、emojiってemoって頭についているが、
emotion(感情)という単語と似ていてアメリカ人はemoって意味がemotion発って勘違いしてそう。… 続きを読む
2018年、12月に岡田准一主演で『来る』というホラー映画が公開される。
それに先駆けて原作を読んだのでそれを紹介しよう。
原題は『ぼぎわんが、来る』
作者は澤村伊智で、これがデビュー作だそうだ。
まずはネタバレ無しで話していこうと思う。… 続きを読む
夏だね。
怪談の季節だね。
以前ほどホラー映画は流行っていないけれど、
怪談本は定期的に出ているし、怖い話大好きな者としては良い季節になったね。
Jホラー映画ブームはリングのころや、その数年後の呪怨の頃は多くの映画が出てきた。… 続きを読む