歳を重ねて、学校の勉強にも仕事にも、何かを考える時は『とりあえずおいて置く』というのが非常に重要だと思うようになった。… 続きを読む
タグ: 生活
懐かしきヤフーチャット あれは青春だったのかもしれない
かつて存在したヤフーチャット。
ちょっと前にある通り魔が逮捕のときに叫んだとされる「ヤフーチャット万歳!」のヤフーチャットである。
それよりも前にサービス終了して今はなくなったけれど、インターネット普及初期にエントリー用としてかなり賑わっていた。… 続きを読む
映画『来る』の原作『ぼぎわんが、来る』について
2018年、12月に岡田准一主演で『来る』というホラー映画が公開される。
それに先駆けて原作を読んだのでそれを紹介しよう。
原題は『ぼぎわんが、来る』
作者は澤村伊智で、これがデビュー作だそうだ。
まずはネタバレ無しで話していこうと思う。… 続きを読む
サマータイム導入が2020年に地獄の釜の蓋を開くことになる
今日、月曜だが代休のためゆっくり起きた朝、日課のTwitterトレンドを見たら『サマータイム導入』というのが上がっていて、ゆっくりしたい朝を台無しにしてくれた。
これがサマータイム導入の弊害その1だ。
それだけではない。単に時計がずれるだけで済まない事情が現代社会の屋台骨には沢山ある。
それを政治家や一般の人は見えていないかもしれないが、そのヤバイ事情を知ってほしい。
特にシステムがヤバイということを後述している。… 続きを読む
市町村区(地方自治体)のサイト一覧を作った上で情報をまとめてみた
前回、地方自治体のサイト一覧の情報をまとめた記事を書いたが、
ちゃんとしていなかった。
※前回記事
https://glorificatio.org/archives/3264
まず移転したページがあった。… 続きを読む
地方自治体の公式サイトをクロールして実態をしらべてみた
サイトにアクセスしたときに、ついついどんな証明書使っているのか、ちゃんとTLSv1.2を使っているのか、そんなことが気になってしまう。
最近自分の住む自治体のサイトにアクセスした時にはhttpsになっていたのだけれども隣の市はhttpだった。
思いつく限りの近隣の市町村の公式ページを見ると、ほとんどhttpだった。
ついにchromeのアドレスバーにhttpだと『保護されていません』と表示されるようになったけれども、多くのページは大体httpsになっていて、httpを見るのも結構減ってきたかなとおもっていたけれど、やはり役所は遅れているっぽい。
というわけで、地方自治体の公式サイトは全体的にどうなっているのか確認してみた… 続きを読む