よく方向音痴の人はどう見ているかみたいな話しはあるけれど、逆に方向音痴の人にしてみたら方向感覚がある人のこと興味あるんじゃない?
僕は方向音痴ではない。
一度行った場所は2度目はナビを使わないし、逆順もナビ無しで行ける。
自動車は安全運転のためと、止まって道を確認するのも難しいのでナビを使うが、徒歩ならナビも地図もまず使わないで、未知の場所にも行ける自信はある。
何年も前にとおった道も覚えている。… 続きを読む
よく方向音痴の人はどう見ているかみたいな話しはあるけれど、逆に方向音痴の人にしてみたら方向感覚がある人のこと興味あるんじゃない?
僕は方向音痴ではない。
一度行った場所は2度目はナビを使わないし、逆順もナビ無しで行ける。
自動車は安全運転のためと、止まって道を確認するのも難しいのでナビを使うが、徒歩ならナビも地図もまず使わないで、未知の場所にも行ける自信はある。
何年も前にとおった道も覚えている。… 続きを読む
息子と近所を歩くたびについ話しがちな話題で、昔のこの町の姿というのがある。
「あの薬局は昔ゲーム屋だったんだ」
「あの並びにゲーム屋があったんだ」
「あの不動産屋はゲーム屋だったんだ」
「あのオフィスビルは昔ツタヤでゲームも売っていたんだ」… 続きを読む
かつて存在したヤフーチャット。
ちょっと前にある通り魔が逮捕のときに叫んだとされる「ヤフーチャット万歳!」のヤフーチャットである。
それよりも前にサービス終了して今はなくなったけれど、インターネット普及初期にエントリー用としてかなり賑わっていた。… 続きを読む
僕の妻が、友人三人とギャラリーを借りて展示会をする。
たまにTwitterで度々言及する美人妻を見にいくチャンスだ!
妻は最近アクセサリデザイナーをやり始めた。
そして画家や造形作家の友人たちと、
2018年3月30日(金)から4月1日(日)の日程で、… 続きを読む
日頃から思っていること、そして数日前にマストドンで書いたことの清書をここで書こうと思う。
はてなブックマークでもエンジニアの勉強に関するエントリーがあったのでかぶってしまった。
そのエントリーとは直接は関係ない。
6月くらいになると、新入社員もそれぞれ配属されOJTが開始される頃だと思う。
新人や、雇用者のエンジニアの人たち向けに伝えたい。… 続きを読む