昨日、Debianを8.0にアップグレードした。
確か4月25日に最新安定版として8.0が公開され、しばらく放置していたけれどもあまり時間が立ってからアップグレードをするのもリスクがありそうだと思い昨日の0時くらいに断行した。
そのままうっかり寝てしまい
トイレに起きた時とかにエンターキーを押し、
朝起きたあとエンターキーを押し、… 続きを読む
タグ: Debian
Pythonで作ったデーモンをinitスクリプトでstart stop を行う。 in Raspberry pi
先日作ったPythonのアプリがまずかったのでちょっと修正を行った。
ちなみにRaspbianでの実行を念頭に置いて書いているが、Debianでもきっと同じようにすれば使えるかも。… 続きを読む
AndroidからRaspberry piのシャットダウン 再起動を行う Raspi編
ずいぶんほったらかしにしていたけれども、ラズパイの電源を簡単に落とせる方法を実現したので紹介する。
今日はラズパイ側の設定。
簡単な説明Raspberry piには電源ボタンがなく、USBで給電を開始すると電源ONされる。… 続きを読む
Linuxのディストロ選びの基準はこう考える
なんか前回の記事の反響が大きくてびっくり。
当ブログはほぼ過疎っているのに、一昨日は日ごろの八倍のPVになりまして、来ていただいた方ありがとうございます。
openSUSEが無いと言われた方が結構いましたが、あれは本当に印象に残っていないくて
ファンには申し訳ないけれど何も情報がないのと同じ状態で…(パッケージ管理システムの名前すら思い出せない)
今日はその前回の記事で書き忘れたことがあったので補完的な感じで軽く… 続きを読む
Linuxのディストロ選びで悩んでいるビギナーに助言
僕もビギナーですけど、少しの間にわかった操作感とかを使ってみたディストロを中心に一応書いておく。
最近はWindows8.1 とか出たらしいし、Ubuntu13.10もリリースされたし、XPのサポート切れまで半年切ったわけで
おそらく今Linuxに改宗する人がふえてくるだろう。
ちなみに僕は… 続きを読む
LMDE ⇒(フリーズしちゃった)⇒ Debian 安定版 ⇒ BackPortsの公開カーネルに置き換わる ⇒(ダウングレード) ⇒ Debian安定版
LMDE(LinuxMint Debian Edition)のUpdatePack7が出たのはいいのだけれども、上げてから頻繁にフリーズする。
アップデート失敗か?それとも特定のファームのドライバが未対応とかなのか?
もちろん僕にはこの状況を打開するスキルもないし、LMDEにずっとこだわるというわけでもないので… 続きを読む