ついに来ました。
JavaとJavaScript問題の被害
僕が「正直Java飽きたんですよね。なんか新しいのやりたいです。例えばJavaScriptとか」
といったら、「同じじゃんwww!」って反応が帰ってきてびっくりってことがちょっと前にあった。
いやいや、同じじゃないじゃん… 続きを読む
ついに来ました。
JavaとJavaScript問題の被害
僕が「正直Java飽きたんですよね。なんか新しいのやりたいです。例えばJavaScriptとか」
といったら、「同じじゃんwww!」って反応が帰ってきてびっくりってことがちょっと前にあった。
いやいや、同じじゃないじゃん… 続きを読む
Object data;
Object[] datas;
ソースコードをよんでいるときによく出くわすあれ。… 続きを読む
Javaは、クラスの中に変数がある。
クラスというスコープの中で管理されていると思いきや、実はちょっとした罠がある。
細かすぎて伝わらない罠だし、ちゃんと自動テストしてビルドして配布するという人権を尊重した環境なら問題は起きない。… 続きを読む
Javaの命名規則の話
booleanを返すメソッド名の命名規則は知られていると思うが、
booleanの変数にもにメソッド名と同じ規則を当てている場合があるが
それはどうなのだろう。
かいつまんで言えばメソッドはつまり動作を表すので動詞が使われる。… 続きを読む
Javaはご存知の通り、javaファイルをclassファイルにコンパイルして実行する。
またはclassファイルを集めてアーカイブしたjarファイルなども使うが、Windowsのexeファイルのような実行ファイルとしてコンパイルすることは標準機能ではできない。
でも、Windowsではやはりアプリはexeファイルみたいなところがあるので、Javaをexe化するソフトウェアがある。
exe化することによる利点としては
+ … 続きを読む
なんの資格も持っていない野良Java使いで、
数多いるプログラマの平均以下のスキルなのだけれども、教科書ではわかりにくかったオブジェクト指向について少しだけれどもわかってきた。
もちろん野良なので、正しい設計や考えとは違うかも知れない。
オブジェクトってなんだ?インスタンスってなんだ?クラスってなんだ?教科書でいえば、哺乳類はクラスで犬はインスタンスとかそんな漠然とした『イデア論』のような話をされて… 続きを読む