VPSの移転とドメイン変更をしてから約半月。
古いままになっている部分やこうしておけばよかったと思う部分がまだまだ残っているので、少しずつ改善を重ねている。
当初は最新のPHPとMariaDBを使うはずだったけれどもうっかり忘れていたので、新しくしたいと思う。
すでにWordPressが動いていてもそれほど問題はなかった。… 続きを読む
VPSの移転とドメイン変更をしてから約半月。
古いままになっている部分やこうしておけばよかったと思う部分がまだまだ残っているので、少しずつ改善を重ねている。
当初は最新のPHPとMariaDBを使うはずだったけれどもうっかり忘れていたので、新しくしたいと思う。
すでにWordPressが動いていてもそれほど問題はなかった。… 続きを読む
ブログ移転をして、サーバーのOSが新しくなっても古いものはまだある。
それはDBの構成周りの設定だ。
うちのブログは5年前から続けていて、 当時でもちょっと古い(安定している)構成になっていたので、今ではだいぶ古くなっている。
CentOS6だったし、5年前でも構成的にはもっとちょっと前の時期のバージョンをつかっていた。… 続きを読む
このブログはServersman@VPSで稼働しているが、もしVPSで再セットアップをしなければならない状況になった場合のため
WordPressリストアのリハーサルを行った。
環境 CentOS 6.4… 続きを読む
WindonsとUbuntuで同時に同じ家計簿を編集できる。
以前、僕はGnuCashというソフトウェアを紹介した。
今回はその実践的な使い方。
Linux(Ubuntu系)とWindowsが家に二台あって、LinuxにインストールされているMySQLにLinuxとWindowsが接続して… 続きを読む
二、三分でMySQLを使えるようにする。
エッセンスだけ書く。
ちなみにUbuntuユーザーターゲットに書いている(検証環境はLubuntu)
端末からインストールを開始… 続きを読む
家計簿をエクセルでやっていると問題が多いとおもいません?
自由にできるけれど一度作ったテンプレを変えるのは面倒。
例えば、育児費が増えたから項目増やそうとか
予算を管理する機能を増やそう。
ローンを組むようになったから返済用の機能も増やそう。… 続きを読む