XPのサポートが切れる4月は脱Windowsをする絶好のチャンスだ

ついに来た。
XPの終了まで二ヶ月をきり、そしてWindows7も販売をそろそろ終了するという。
Windows7のメインストリームサポートも来年までで、さらにあと二年もすれば陳腐化するかもしれない。

Windowsで今後続けていくことにお金を使わなければならないことを避けたいと思っている人たちにLinux系OSを当ブログでは薦めてきた

Linux系は発展が早い上に、古いマシンでもサポートしてくれるし、何より無料だし、パソコンが買えないから時代においていかれるということはあまりない。… 続きを読む

Linuxの楽園に至るために克服すべきWindowsへの強い拘り

そろそろXPが終わる。また、7もメインストリームサポートが終わる。そして8.1は不評だ。
マシンを変えたいけれどお金はかけたくないのでLinuxのこと気になっている層が増えてきたと思う。

だが、Linuxユーザーになろうとしている人たちでも、デュアルブートだと仮想マシンだのでWindowsとの縁を切らないでやり過ごそうとしている人がいる。
だが、それではLinuxユーザーになったとは言えない。
Linuxを使ってみようと思ってWindowsのVirtualBoxか何かにUbuntuをインストールしたからと言っても、それでは100%の魅力がわからない。… 続きを読む

愛着が湧くほどの恐怖を味わえる。そう、ArchLinuxならね

初めてPCを触った時の感動は今でもわすれない。

僕はWindows95からだった。
親の同僚のPC9821をもらったのだ。ネットの接続設定も親の同僚の人がやってくれた。
当時でも古いパソコンだったのでネットをするのが精々だったが、全国の人と繋がれる感動はPCを通じて感動した出来事で今でも一位だ。

ただ、友人の持っている98と比べても古く、ゲームもできないことから… 続きを読む

Linuxのディストロ選びの基準はこう考える

なんか前回の記事の反響が大きくてびっくり。

当ブログはほぼ過疎っているのに、一昨日は日ごろの八倍のPVになりまして、来ていただいた方ありがとうございます。

openSUSEが無いと言われた方が結構いましたが、あれは本当に印象に残っていないくて
ファンには申し訳ないけれど何も情報がないのと同じ状態で…(パッケージ管理システムの名前すら思い出せない)

今日はその前回の記事で書き忘れたことがあったので補完的な感じで軽く… 続きを読む

LMDE ⇒(フリーズしちゃった)⇒ Debian 安定版 ⇒ BackPortsの公開カーネルに置き換わる ⇒(ダウングレード) ⇒ Debian安定版

LMDE(LinuxMint Debian Edition)のUpdatePack7が出たのはいいのだけれども、上げてから頻繁にフリーズする。
アップデート失敗か?それとも特定のファームのドライバが未対応とかなのか?
もちろん僕にはこの状況を打開するスキルもないし、LMDEにずっとこだわるというわけでもないので… 続きを読む